ジョギング習慣化にチャレンジ

健康実験

ジョギング習慣化1週目(1日目~7日目)

The 初日

 まずは1週間!ここをどれだけ続けられるかが重要な気がします。体がジョギングを覚えていない間は拒絶反応が出ることも覚悟の上です。

 初日。朝4:50にアラームを鳴らしましたが、本気で眠いですね。体中から2度寝を正当化する声が聞こえてきます。「しっかり寝ないと仕事の効率が落ちるぞーい」とか「朝ジョギングより睡眠の方が健康にはいいよー」とか。それらを振り払って何とか起きあがり、MCTオイルを垂らした白湯を一杯飲みます。

 MCTオイルは脳にも脂肪燃焼にも効果的なオイルらしいです。MCTオイルから生成されるケトン体が脳に直撃すると脳が活性化すると聞いたので入れてみました。

 ジョギング開始5分から20分位はあまりテンションが上がらなかったのですが、30分を経過したあたりから体が温かくなってきました。それに伴い、テンションも上がり始めました。足取りが軽くなり、なぜか妙に楽しくなってきたのです。伝説によるとジョギング開始から30分位で脳の中に幸せホルモンが生成され始める様なのです。
 最終的にはアルプスの少女ハイジのオープニングのような状態に。ここに「アルプスの中年ハイジィ」が爆誕したのでした。

2日目

2日目です。本日は非常に寒く、温度計は5℃を表示していました。まだまだ体はジョギングを受け入れてはくれません。脳がジョギングをしない理由を自動的に探し始めます。正直初日よりも気が重いですね。
 とりあえず部屋の電気をつけ、光を浴びることにします。自分が出来る男になっている姿を想像していると目が覚めてきました。今日もまた、MCTオイルを数滴たらした白湯を一杯胃に流し込みます。
 今日の朝はとても寒かったのでヒートテック(極暖)の上下セットを装着して走ることにします。
ヒートテック(極暖)は人類史上最も偉大な利器の1つと言えるでしょう。火薬、羅針盤そしてヒートテック!!

外に出てからぴょこぴょこ走ります。疲れてしまっては長続きしないので、歩くよりも遅いペースで走ります。初日同様、走り始めて30分位まではローテンションでしたが、30分を過ぎたあたりからテンションが上がり始めハイジ化しました。
(ハイジ化:アニメ「アルプスの少女ハイジ」のオープニングムービーのハイジのようにハイテンションで爆走する様)

但し、頭が良くなったかというと実感はまだありません。
頭がハイジになるだけでした。

3日目

3日目です。まだまだ体は駄々をこねまくります。眠いのなんの。もう今日はホントに寝かせてくれよ。金払うから。そんなことを私の体は言い放つのですが、何とか抗って起き上がりました。

起き上がるまではくそ眠いのですが、走り始めると目は覚めてしまうものですね。いつものごとくちょこちょこ走ります。やっぱり30分位走るとすがすがしい気持ちになります。いつも通りハイジ化して終わりました。

頭が良くなった実感はまだありません。
気のせいかもしれませんが、朝起きることの抵抗感が少なくなったというか、体の駄々に抵抗できるようになってきたような感覚はあります。

4日目

この日は残業によりいつの間にか力尽き、起きたら朝日が高々と昇っていました。マジで遅刻する5秒前ですね青春もくそもあったものではありませんでした。残念ながら、朝のちょこちょこ走りは出来ませんでした。

5日目

今日も今日とて眠い眠い。生理現象なので仕方ありませんが、睡眠欲のものすごさを今日も思い知らされます。MCTオイルをちょいといれた白湯を飲み干し、お外に出ていきます。今日は気温が暖かく、走りやすかったですね。
 ユーチューブでクラシックを流しながら優雅に走ります。勿論何の曲か検討もつきません。ただ昔、音楽の時間に聞いた記憶はあります。
 きっと、朝早く起きてクラシック音楽を流しながら走る私の姿は、さぞゴージャスな事でしょう。
よくわからん音楽を聴きつつ、ハイジ化してにやにやしながらちょこちょこ走る40代中年。素敵じゃないですか。

5日目も無事何もなく、頭もよくなった気がしません。
ただ、朝は走らなければならないんじゃないかなーという、何か謎の義務感が、私の思考回路の中に芽生え始めたような感覚がありました。

6日目

今日も昨日に引き続き暖かい朝となりました。朝起きるのはやはりきついのですが、いつものルーティンを半自動的にこなしました。
 電気をつけ、お湯を沸かし、MCTオイルを垂らして飲む。イヤホンを装着し、ユーチューブで音楽を流して出発する。これが私が1日の最初に行うルーティンになっています。(以後このルーティンをルーティン1と表現します)
 この日は土曜日だったこともあり、街が比較的静かで人もあまり歩いていませんでしたね。
ただ、意識の高いご同輩の方々がものすごいペースでジョギングをされていて驚愕しました。

 今日は少し足取りが気持ち重かったですね。疲労が溜まってきているのかもしれません。
超スロージョギングでも疲労は少しずつ溜まっていく可能性がありますね。
 

そして今日も無事ハイジ化→ジョギング完了となりました。
 やはり、マイブレインの変化はあまり感じません。それどころか早起きをしているためか頭が日中ぼーっとしてます。

7日目

7日目。なぜかあまり体の抵抗を受けず起きることが出来ました。ルーティン1(6日目参照)をこなし、早速走り始めます。
 この1週間で起こった鬱屈な出来事を、うだうだ考えながら走りましたが、走りながら思考をめぐらすと、どれもこれもどうでもいい些末なことに感じられてくるのが不思議です。
 ジョギングにはドーパミンやセロトニンといういわゆる「幸せホルモン」という物質を、脳内で分泌させる作用があるようなのです。
 

 恐らく、それらのホルモンの作用により、多くの悩みがどうでもよく思えてくるのかもしれません。
なるほど。幸せホルモンが分泌されると、こういった思考の変化が現れるのですね。
 1日の生き方を少し変えるだけで、人間の思考にこれほど大きな影響があるとは驚きです。我々が日々悩んでいる事象は、本質的には悩む必要等ないようなことのように思えてきました。
 とりあえずハイジ化し、今日のジョギングは終了しました。

 今日は上記の通り、自分の思考に多少の変化があったことに気づきました。頭が良くなったというよりはメンタルに良い影響が見え始めたと言えます。
 
 最初に目標にしていた1週間を無事終えることが出来ました。思えば色々なドラマがありましたね。
体に駄々をこねられたり、MCTオイル垂らしてみたり、ハイジ化したり。
 どれもこれもいい思い出です。これらの思い出を胸に、来週からも走り続けようと思います。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました