ジョギング習慣化も5週目へ突入

健康実験

 ジョギングルーティン化にチャレンジして5週目まで来ました。色々試行錯誤しながら、自分に合ったジョギングの形が定まってきた感じがします。起床からジョギングまでの一連のルーティンも決まってきて安定しています。

起きずらかった29日目

 今日は起きづらかった。こういう日もこれまでも何回もありました。
こういう日も起床ルーティンをこなすと自然と体がジョギングを開始します。

 気温は10℃と少し肌寒い感じがしますが、余裕です。

 ジョギングの最初からかなりペースが上がりました。数日前からジョギングのペースが少しずつ速くなってきてます。
 自分で調整しないと体がどんどん前へ進んでいくのでセーブします。

 体温が上がるにつれテンションも上がってきます。このまま何も考えずただ走っていられる日々を過ごせればどんなに幸せかと思ってしまいました。

遂に30日目

 ついに30日目ですよ。ルーティン化には最長でも2か月かかるようなので、半分きました。
今はあまり苦痛なく続けることが出来ています。

 数日前から赤身肉を積極的に取ることを始めました。筋トレも始めたので、肉食べた方がいいかなと。
 赤身肉は良質なたんぱく質だけでなく、多くのビタミンやミネラル分も含んでいます。
毎日ではなくても週に2~3日は取る様にすると、必要な栄養分を効率的に補給できます

 ジョギングルーティン化にチャレンジして30日が経過する間、いくつかのことにチャレンジし始めました。現在は英語学習と筋トレを始めました。
 今まではただ何の前触れもなく始めて、いつの間にかやめるという事を繰り返していましたが、
まずはルーティン化をする、継続する仕組みを整える。そこから始めようと考える様になりました。
 学習時間はやりながら、延ばせばいいしね。

31日目

 少しずつ気温も暖かくなってきました。先日、アウトレットモールに行って、アンダーアーマーを購入しましたが、まだ使用できるほど暖かくはないですけど。
 なぜか、少しずつ起きる時間が早くなってきて、当初は5:00に起きてたのが、4:20になりました。
朝のジョギングと勉強時間と日記の更新を終わらせてお仕事へ出発しております。
 朝は頭がよく回り、お仕事が午前中にはほぼ終了してしまいます。
これいままでどういう仕事の仕方をしてたのかなーと思う位早く終わります。早朝は出勤してる人がいないので、邪魔が全く入りません。
一人でする仕事はこの朝の時間ですべて終わらせます。

 他の人から話しかけられたり、外部からくるトラブルへの対応で一日の時間の大半を費やしていたという事なのでしょう。
ただ、午後強烈な睡魔に襲われるのが難点です。

32日目

 今日もアンダーアーマー使えなかった。まだ、朝は日中と比べて暖かくはないですね。
走る速度もジョギング始めた頃よりだいぶ速くなってきました。毎日のこのジョギングの後は、頭がシャキッとして、そこから勉強にスムーズに入れたりする。
 今、英語とウェブライティングの勉強をしているが、最初は継続が難しいのではないかと考えていたが、続けることが出来ている。
 勉強の継続の前に、ジョギングの継続が成功しているという成功体験があることが、励みになっているような気がする。

 早起きして、会社に早めに行っておけば、人間の対応以外の仕事はだいたい終わる。すると、早く帰れてルーティンをこなす時間が確保できる。というよりはルーティンを継続するために早く仕事が終わる方法を探しているという方が正しいか。
 最近は定時以降にかかってくる電話に出なくても気にならないメンタルが身に付いてきた。

33日目

 本日はシャワーラン。雨が降ろうがレインウェアがあれば全く問題はありません。
雨の音を聞きながらも結構ジョギングに集中できるので、雨の日は敢えてイヤホンを付けていません。雨に濡れてイヤホンが故障するのも怖いし。
 思えばジョギングを始めて、考え方や時間の使い方が一変しました。ジョギングをルーティン化するために、早く起きるようにしました。朝にジョギングを組み込んだ理由は、単純に仕事の後にジョギングをする場合、疲れた体で行うので継続する自信がなかったからです。
 

 朝のジョギングをするためには早く寝なければいけないし、早く寝るためには早く仕事から帰らなければならない。朝のジョギングを継続することが毎日の最優先事項となったことで、仕事は副次的な存在となりました。だから、手元にある仕事をすべて終わらせなければいけないんだという考えは、もはやありません。今日やらなければいけないことだけを終わらせて帰り、明日でもよいことは、わざわざ今日やらないという考えになりました。

 案外それでも1週間を通してみれば定められた仕事は終わります。ただ自分が無意味に仕事に追われている感覚に陥っていただけなんでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました