ジョギング4週目に向けて

健康実験

 ジョギングを始めて4週目。脳機能の向上を目的に始めたわけですが、他の脳によいと言われている瞑想を組み合わせてみます。

 瞑想は、脳機能やメンタルに良い影響を与えることで知られています。これをジョギングと組み合わせて相乗効果を狙ってみます。うまくいけばフロー状態なるものを経験できるかもしれません。

ジョギングwith瞑想な22日目

 もはや朝は普通に起きれますので、省略します。

 瞑想を組み合わせて走ってみます。ジョギング瞑想?なんだそれ。

 とにかく、足の感覚に意識を集中させます。

 ですが、ただいつも通り走っているだけですね。違いが分からない。とにかく足が地面につく感覚に意識を向けます。不埒な思考が浮かんだら、一旦置いといて足が地面につく時の痛気持ちよさに意識を向ける。それを繰り返しました。
 だめだ、ようわからんなってきた。これホントに正しいのかしら。

そうこうしてたら家に着きました。あまり深く考えず、また明日チャレンジしてみます。

ジョギング瞑想23日目

 本日はシャワーランです。前日うまくいかなかったジョギング瞑想にチャレンジします。

ジョギングと瞑想を同時にやろうとする試みです。今日はただひたすら地面だけを見続けて走りました。もはや何も考えません。ただ下を向いて走りました。「上を向いて歩こう」の真逆行ってますね。

 以外と時間を忘れて走れました。気づいたらかなり進んでましたのでうまくいったのかな。頭もクリアで、心地よかったです。何も考えないのが一番気持ちいいです。ただの中年オヤジには難しい話は分かりませんので何も考えないのが一番楽です。

ちょっと胃腸がムカムカ24日目

 昨日の雨も止み、気温も穏やかで走りやすい日でした。

 ただ、胃腸がムカムカします。昨日の夜に焼餅をたらふく食べてしまったことが原因ではないかと思います。餅は一般には消化が良いと認識されているようですが、真逆の意見もあるようです。

 いづれにしろ食べ過ぎには注意です。反省しました。

 ルーティン化をするためには、体調の管理は最重要課題です。少しでも、体調の変化を感じたら対策を講じたり、生活習慣を正す必要がありますね。

 夕食は腹八分で済ませるようにします。もし、焼餅を沢山食べたことが胃腸のムカムカの原因なら、これで解決するはずです。

 こういったルーティン化実現への取り組みを最近は苦も無く、楽しんで出来るようになってきました。これはジョギングの効果の一つではないかと思います

ちょっとスピードアップ25日目

 さあ25日目スタートです。体が今のスピードでは物足りないと宣っています。

 少しスピードを上げることにしました。まあ、もう25日間も毎日走っていたら体が新たな刺激を求めるのも分かります。

 これまでのペースは疲労が残らない程度の強度でジョギングをしていましたが、もはや体が速度を求め始めるくらい退屈な速度になってきたようですね。

 やはり、体力がついてきているようです。これからどれだけ速度が上がるのか、楽しみです。

 そういえば、ジョギングの道すがらエニタイムフィットネスがありますが、気になる。

 筋トレも始めてみようかしら。

またまたジョギング瞑想26日

 今日もジョギング瞑想です。

 ジョギング瞑想とは私が取り組み始めているマインドフルネス瞑想の一種です。

 マインドフルネス瞑想とは、脳裏によぎる様々な考えを受け流し、自分の呼吸に意識を集中する瞑想方法です。これを行うことにより、メンタル安定、集中力の向上効果などが期待できるようです。

 このマインドフルネス瞑想ですが今、目の前にある何かに集中をすれば、集中の対象は呼吸に限らなくても良いらしいです。

 ですので、私はジョギングをしながら、斜め45°前の地面を見ることに集中してマインドフルネス瞑想を執行しています。

 色々と考えが浮かびますが、地面の風景に意識を戻します。これを繰り返していると、少しずつ余計な考えが、浮かばなくなっていくらしいです。

 今日は、色々な考えが浮かんではまた浮かんでの繰り返しでした。また明日もやっときます。。

反省の27日目

 昨日から筋トレの習慣化にもチャレンジを開始しました。その影響か体が重いです。

 ただ、なまった体に高負荷という鞭が入ったからか、体に馬力を感じました。なんか知らんが、勝手に体がスピード上げていく。ほんとに、鞭入れられた馬のようです。筋トレすげー。

 あれもこれも手を出してオーバーヒートしないかしら。まあ、出来るところまでやってみようと思います。

 本日はすごく含蓄のある本田圭佑さん(サッカー選手)という方の言葉をネット上で見つけ、感動してしまいました。

 「成功にとらわれるな成長にとらわれろ」

 この言葉を言えるまでにどれだけの苦労と努力があったのか想像を絶します。

 本当に人間の成長は、生きた年数ではなくどう生きたかで決まるものだと改めて痛感しました。

 ぐうたらしてる場合じゃない。

体のオートマティック調整機能28日目

 28日め。4週目がもうすぐ終了し、継続1か月が目に入ってきました。

 本日から再びジョギングミュージックをインストルメンタルからアニソンメドレーに変更しました。

 夏が近づくにつれ、日が昇るのが早くなってきました。気温も温かいから暑いに変わり始めています。

 ジョギングに関しては、だんだんとペースが速くなってきています。今までの速度に体が飽きてしまっているのでしょう。

 それに伴い、体がオートマティックに走り方を調整している感覚を感じる様になりました。より、腕が疲れにくく、スムーズに動く動き方に勝手になっていきます。

 ペースを早くすると、その速度に対応するため、体が調整をしてくれるんです。

 人間の体は良く出来た精密機械のようです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました