朝ジョギングの習慣化にトライ!!

健康実験

 早速ではありますが、まずは学習に耐えうる頭脳を手に入れたいと思います。


 アンデシュさん(運動脳の著者)の提言によると、脳機能を向上させるBDNF(脳の栄養となる重要物質)なる物質は有酸素運動によって作られ、脳に作用するらしいのです。

有酸素運動の代表格、ジョギングの習慣化をし、脳を鍛えようではありませんか。すべてはここから始まる

ルーティン化の諸条件は以下の通りとします。

諸条件

  • 時間帯:早朝5:00~
  • 場所:近所(ジョギング以外のことを考えないためコースは固定します)
  • ジョギングスタイル:圧倒的スローペース(歩くスピード位)
  • 運動時間:40分~50分程度
  • その他使用デバイス:コードレスイヤホン(クラシック音楽を聴きます)、スマホ(アイフォンSE第3世代)、肉体

時間帯について

 まず時間帯についてですが、早朝5:00~としました。この時間帯であれば冬は真っ暗ですが、春から夏にかけては朝焼けが美しく、視覚的にも楽しめると考えたからです。そして、出来る男は朝が早いといいますので、私も晴れて出来る男の仲間入りを果たすことになります。

場所とスタイルについて

場所は近所で固定コースを設定しました。ペースは超スローペースです。散歩感覚で出来る方が継続がしやすいと考えたためです。継続するには楽に続けられて楽しみがある方が断然いいですよね。

運動時間について

BDNFの生成にはある程度の運動時間が必要な様ですので、40~50分程度行います。

その他使用デバイスについて

ジョギングにはVictorのコードレスイヤホン(HA-FXY50A)を使用します。流すメロディーは適当なクラシック音楽です。朝早く起き、クラシック音楽を聴きながら優雅にジョギングなんて、出来る男の代表的行動ではないでしょうか。音楽の再生にはスマホを用います。私はiPhone SE第3世代を使用していますが、音楽が再生できればなんでも構いません。後は、己の肉体のみ持参すれば完璧です。ジョギング自体にはお金はかかりませんのでコスパ最強の趣味になり得ますよね。

何はともあれ準備は整いました。明日からレッツジョギング!! 

コメント

タイトルとURLをコピーしました