英語学習を開始し、2週間が経過しました。この間は主に学習時間の確保や学習効率アップやモチベーションの維持の方法を模索しました。
いくつかこの方法は自分に合っていると思った方法を見つけましたので書いておきます。
・ポモドーロ
・音読
・うろうろ勉強
・マインドマップ
ポモドーロ
10分勉強5分休憩という超甘々な時間設定にしてました。本来は25分勉強5分休憩らしいですが、自分には厳しかったので、1週間かけて1分ずつ勉強時間を増やしていく作戦を取りました。
因みに現時点では11分勉強5分休憩です。
音読
ご近所迷惑も考えて小声でテキストの音読をしています。これも誰かに講義をするイメージで行うとモチベーションが上がります。
うろうろ勉強
座って勉強をするよりもキンドルを持ちながらうろうろして勉強をしています。時には壁にもたれかかったりして、とにかく立って勉強をしていると集中力が持続します。
マインドマップ
1~2ページ進む毎にマインドマップを作成し、アウトプットをします。1ページの内容だけでもアウトプット出来ないことが多いです。
これ慣れてくるとアウトプット出来る量が増えるのだろうか。増えるとめっちゃモチベーション上がりそうです。
上記の方法をとって勉強に取り組んでいます。どれも一度は聞いたことがある効果が高い勉強方法として有名なものばかり。自分なりに改良して導入することで相乗効果を得られそうです。
まあ、効果の程は継続していく過程で明らかになるでしょう。
これまで英語学習の様子を毎日書いていましたが、1週間毎に記述していきます。1週間で取り組んだこと、起こった問題点、改善点をまとめて書いていこうと思います。
コメント